日本語のネット上には多数のギャザ関連の文章が存在しています。DiaryNote、DN以外のブログ、Webサイト各種、SNS、twitter、etc。そしてこれらの中で最も認知度が高いのは公式のコラムである、という主張に異論がある人はあまりいないと思います。
つまり、公式のコラムには認知度相応の質が求められるということです。これは一部については問題ないと思いますが、ライターの全員がそのような力を備えているわけではない、と感じます。文章力に関しては最初から高い人はそうそういるわけではないのである程度はしょうがないとして、問題は内容。

たとえばもしblogで書きたいことを書きたい放題書くのであれば、何を書いても「自己責任」で済ますことができます。しかしmtg-jpというクライアントから何らかの対価をもらって(無償というのであれば微妙に変わってはきますが)文章を書く以上、そこには自己の枠に収まらない責任が生じてしまうわけです。

そんなわけで内輪受けに走ったり読み手の側の求める基準を満たしていなかったりする記事は、私的文章ではない公式のコラムとしてはふさわしくないものだと思っています。公式のコラムはギャザ界の中では公共性の高い文章なので、それに応じた内容にすべきかと。ライターの個性を生かした記事もありますが、それもそれで読み手の側が実際に読んで面白くないと感じるような内容では意味がないわけですので。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索